まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月10日火曜日

反抗期は必要なものなのでちゃんと作りますよ


どんぐりではいわゆる反抗期はないといわれています。

子供に指示、命令、強制はしませんし、親はひたすらお手本をみせるだけなので

反抗期らしい反抗期はないでしょうね。


ただ父親としては、きちんと反抗期をつくります。

時期は中学生がいいんですかね、高校生でもいいですけどね。


本人が到底到達不可能と自分で考えているような高い目標を提示できるのは

父親だけだからです。


今までの態度とどれだけ整合しなくても、気にしません。

子供の将来のことを考えたら、このストレッチはかならず必要なことです。

それは大学入試前に、浪人を2年間認めて、ひたすら自分の頭がちぎれるくらい

勉強しろっていうこととも通底するかもしれません。


とにかく水は低い方に流れるっていうのは、小学生やましてや低学年で

適用されるべき話じゃなくて、中学生や高校生で適用すべき話です。


水を一番高いところ、自分が考えているより

はるかに高いところに運んでもらいます。

目標は高ければ高いほどいいんです。

やり方は一切指示しません。子供が自分で工夫することです。


ただ到達する地点だけは明確にします。

別にそれは高校名や大学名ですらないかもしれませんが、

子供がなりゆきで、何の工夫もなく

到達できるような場所じゃないことだけは、確かです。


18歳か20歳で家を出ていくときに、

高い場所からスタートしてもらいます。

たぶんどんぐりKにできることは、親としてこれだけでしょうね。

子供にどんなふうに思われても、子供との関係が悪化しても、

目標を下げることはありません。

どうやったらできるのか、どうやったらそこにたどりつけるのかを

問い続けます。そこに到達しないと、そこからの風景は見えないんですから。


だから反抗期は、作ります。

反抗期は来るものじゃありません、つくるものです。

そして必要なものだと思います。

自分の人生を振り返っても、反抗期は必要なものでした。

もっとその時期にも親と会話しておけばよかったなとは思いますが、

会話だけじゃなく、努力と工夫の両輪でとにかくやるべきことをやるって

いうのが大事な時もありますからね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿