まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月16日月曜日

男の子は学校でのことは基本的にいいません


どんぐりKは比較的いろんなことを話しますが、

宇宙や自然の不思議や、言葉の不思議を多く語ります。

学校のこともいろいろ話すんですが、それでも男の子なんで

肝心のことは話さなかったりしますね。


学校で友達にたたかれて、保健室で頭を冷やしていたらしいです。

というのも、他の同級生のお兄ちゃんが

どんぐりKが保健室にいて頭を冷やしているのをみて、

そこからその子のお母さん→どんぐりKのお母さんというルートで

知ったということです。


母親は大憤慨で、どうしてこんなにおしゃべりなのに、肝心なことは

話さないのと、かんかんです。

そんなに、怒ることでもありません。


晩御飯をたべながら、様子を聞くと、やはり知的障害のある子で、だれかれかまわず

暴力をふるう傾向があるらしいです。機嫌のいいときはいいけど、悪いときが突然

やってきて、人をたたいたりすると。

どんぐりKにいわせると、たまたまその子の手が

自分の頭にあたったということのようです。


憤慨しているお母さんより、どんぐりKの方がよっぽど冷静でした。

先生からはとくに親に連絡はなかったので、

親から一言、言っておいた方がいい?と聞きましたが、特に大丈夫とのことです。

これからもこういうことがあったら教えてね、で話はおしまいです。


小学校にはいろんな子がいますから、いろいろ経験はつめるわけですが

通り魔的で、無差別にあんまり暴力的なのは困ったりもしますね。

知的障害のある子には、専門の先生がついているとのことですが、

休み時間は先生もいなくなってしまうとのことらしいです。

休み時間ほど事件はおきるので、そこをみていないとって気もしますね。

先生の大変さもよくわかるんですけどね。


ひきつづき、親もよく気をつけていきたいと思います。


男の子は、学校のことをなにもいいません。

普段から周りの情報網をどれだけ構築しておけるかが、大事ですよ。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿