まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月8日日曜日

他人の助けを無視する人


他人に助けを求めておいて、無視する人がいます。

自分が考えている助けと違うからです。


川でおぼれているあなたを助けるのに、

飛び込むのは間違った方法なんです。

紐や浮くものなどを投げるのが正しい方法です。


相手が飛び込んでこないからって、無視するのは間違っています。


あなたは助けを求めているんですよ。

自分で何とかできるなら、自分で何とかしなさい。

泳げるなら泳ぐべきです。


助けを求めたなら、よっぽど非合理なことでもない限り、

相手の言う通りにするんですよ。

相手はあなたより物事をよく知っている可能性が高いんですから。


知りもしない、あなたがごちゃごちゃ言うことはありません。

嫌なら助けを求めないことです。


ましてやアドバイス通りしないなら、

こちらも言うことはありません。

ただ助けられないだけです。


アドバイスは聞きたくないけど、自分の困っていることはこれでと

永遠に話をきいてほしいだけなら、別のところに行ってください。

なんのノウハウもないけど、話をとにかく聞いてくれるだけの人も

たくさんいるでしょう。


こちらはあなたの助けに、具体的なノウハウでもって対応できます。

問題を解決することが可能です。実績も出しています。

ただ、あなたがその助けを受け入れる姿勢がなきゃ無理です。


あなたが好みの方法で、助けることはできません。

はっきりいって、あなたの好み自体が間違っているからです。


個別メール相談をするよさは、ひとつに覚悟を決めて

助けてもらうってことを明確にすることもあります。


別に助けてもらいたくない人を助けることは、こちらも望みません。


川をながれていく子供をみるのは、本当に心が痛みますけど、

保護者が保護しなきゃどうすることもできませんからね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿