まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年7月9日月曜日
考えるべきところと従うべきところ
どんぐりでは、親にしっかり考えてほしいので、なるべくアドバイスを
控える文化があったりします。その考え方は十分わかります。
なんでも聞けば答えてくれたら、考えなくなりますからね。
ただ問題は親を教育しているんじゃなくて、その子供の話だってことです。
最低限の決めごとをしっかり守ってどんぐりをはじめないと、
子供が大きくなって、どんぐりの効果がなくなってしまいます。
親が考えている間に、子供の貴重な時間がどんどん浪費されていくわけです。
その最低限の決めごとの部分は、まずはしっかり従うべきところです。
クロッキー帳の使い方とか、ヒントを与えないとか、週に二問とか、
わからん帳は夏休みにとか、本当に基本的な最低限のことですけどね
その決め事以外の部分は、親がよく時間をかけて
考えてもらえればいいと思います。
基本的に何も考えずに、きけば解決すると思っている姿勢に
問題があることは多いです。
自分が考えないから、子供も考えられないんだとは思わないんでしょうね。
いくらどんぐりで子供に考える方法を伝えても
親が考えない実例を目の前で延々と見せ続けたら、
子供がどちらに従うかは明々白々ですから。
最低限、他人に何かを聞くときは、自分はこう考えているけど
どうですか? って聞くんですよ。
いろいろなところで見られる、自分は初心者なんだから
「わからなくて、教えてもらって当然」
っていう不遜な態度が、どこからでてくるのかさっぱりわかりません。
無知は罪です。
そして犠牲者になるのは、いつでも子供ですけどね。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿