まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年7月28日土曜日
守・破・離
物事を極める方法は、昔からなんでも同じです。
どんぐりでも、もちろん同じことが言えます。
聞いたことくらいあるでしょう。
「守・破・離」なんですよ。
①守(年長~2年生)
最初の三年くらいは、とにかくまずルールを守ってみましょう。
やってみて体感しないと、わからないことがたくさんあるんですよ。
まずはルールを守って始めます。
どんぐりのHP、掲示板、本、親の会のSNSで、基本的なことはすべて
わかります。
②破(3,4年)
結構思い切って、振れ幅を作る時期です。
今までの楽しむだけの絵から、工夫した絵に変換できるかもありますし、
いろいろなことを実験してみてもいい時期です。
守がうまくいっていれば、子供を見ながらいろんな調整があり得ると思います。
ルールの「なぜ」にも鋭く迫って考えてみるのも、この時期にすべきです。
いきなり変えたりしないで、まずよくそのルールの意味について考えるんですよ。
③離(5,6年)
最後に自分の子供にあった、自分なりのどんぐりを確立しましょう。
楽しく、絵を動かせるかどうかがすべてです。
視考力がついたかどうかは、明らかにわかることなんですよ。
問題を読み終わったと同時に、答えの絵が見えますから。
「守・破・離」を知っていると、以下のような状態からは
無縁でいられます。
何を聞いたらいいのか?(何を聞いていいかすらわからない)
どこをいつ疑ったらいいのか?(疑ってばかりで進まない)
どこを従ったらいいのか?(従ってばかりでも不安になる)
昔からの先人の知恵を生かしましょう。
結局はそのものが何かをわかるためには、
「守」の期間は必要ですし、
やってみないとわからないことがたくさんあるわけですね。
その部分の納得度を少しでもあげるために、
ここでも、個人メール相談をはじめたところもあります。
メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)
理屈はいいから、とにかくやればっていうのもつらいものが、ありますから。
ご本人がよくよく考えた上での疑問なら、かなり丁寧に答えると思いますよ。
とにかくわからないから、教えてくれなんてのはだめですけどね。
そもそもどんぐりでは「わからない」が禁句ですから。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿