まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月5日木曜日

なぜブログで、自慢するのか?


どんぐりKが、本当に普通の子だからです。

別に天才でも秀才でも、頭のいい子でもなんでもないんですよ。

ただただ、学習法がすぐれていたんです。


そんな学習法をみんなにも使ってほしいじゃないですか?

どうすればいいんですか?

別に隠しておいてもいいんですけど、先取りとか大量・高速・反復学習を

やらされている子供がかわいそうすぎるんですよ。


どんぐりがどうのこうのなんて説明したって、そんなことにみんな

耳を傾けたりしないことくらいわかっています。

例の宿題がどうとかの、わけのわからない学習法で、

ちょっと宗教みたいでいやだな、くらいのものです。



学習で一つわかりやすいのは、問題が解けるか、解けないかってことです。


どんぐりKの月齢で、こんな問題が解ける子供はどれくらいいるんでしょう?

3MX86 7歳2か月 この月齢でこの問題を自分で選んで、解ける子はいないでしょう


別に自慢じゃないんです。

結果がすべてなんですよ。


どんぐりの学習法で、年長から2年生でここまできています。

あなたの子供は、どの学習法でどこまで来たんでしょうか?


大概の子供は親が「うかつ」なせいで、何の学習法もせずに

どこまでも来ていません。

結果がでてもいないのに、どうしてそんな安穏としていられるのか?

その方が不思議です。

横で親が教えていれば、教えていることをただ暗記しているだけです。


子供が自分で問題を解く力をつけてあげたいと思いませんか?



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿