まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年7月18日水曜日

どんぐりで、絶対にやっちゃいけないこと


どんぐりは、決められたルールにしたがってやるから、どんぐりです。

ルールを微修正するにせよ、なぜ最初にそのルールがあるのか

知らないことにはしょうがありません。


知らないうち、分からないうちは、まずきちんとルールを守るのが無難です。

初心者がやりがちな、どんぐりでやっちゃいけないことを列挙しておきます。



①ヒントを出す。

ありとあらゆることが、ヒントになりえます。

基本的に、問題をたんたんと読むだけにした方が、まずはいいです。

言葉の説明は、限りないヒントになりえますし、問題を要約して読んだり

肝心なところだけを二回読んだり、その他言葉に出さないヒントもたくさん

あり得ます。

ヒントをもらうことだけに上手になって、いっこうに自分で考えない子供の

できあがりです。

親も子供もどんな手段を使っても正解すればいいくらいにおもっているんですから

それじゃあ、まともな読解力も思考力も育つわけがありません。



②親が低学年の問題を解く


子供が低学年の時に、親が横で低学年や、まして同じ問題を解くなんて

とんでもないです。

子供の可能性をどれだけつぶすんですか。目の間に答えがあったら

答えを写すに決まっています。答えを写して、なにをしているんですか?

学習にまったくなっていません。なるわけがないでしょう。

人の絵をうつすのも同じことです。そんなことをしても何の意味もありません。


③終わり方が、ぐだぐだ

本人が答えがでたといって、正誤を判定したら、基本的にクロッキー帳を

とじておしまいです。間違えたから、その場で解きなおしなんて、一切しません。

子供が続きと言ったら、その時点でおしまいです。

もう少し頑張ってみようかなどと、親は言いません。

終わり方は、どんぐりで最も大切なことの一つです。

きれいに終わることを心がけましょう。

学習は延々と続くことなんですから、とにかくきれいに毎回終わることです。


あとはおやつをだすとか、どうしてこんなに

基本的なルールをちゃんと守れないんでしょう。

基本的なルールを守らない限り、

あなたのやっていることは、どんぐりらしきことで

どんぐりじゃないんですよ。


ルールを守りましょう。

どんぐりのやり方(小学2年生編)




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿