まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年6月10日日曜日

テストの結果も出てないのに、勉強法を変える人がいて驚きます


全国統一小学生テストの個人の設問ごとの正誤の結果は、

さすがにまだ返却されてきていないでしょう。


テストの結果が出るまでも待たずに、あるいは待てずに、

勉強方法なんかを変える人がいてあきれます。


いままでの勉強方法はなんだったんですか?

せめて、結果がきちんとでるくらいまで待てないんですか?


どの問題があっていて、どの問題がまちがっていたのか

確定情報なしで、次の学習方法の決断をする、

そのいい加減さの方がずっと怖いです。


できてないから変えなきゃという考え方は、いいですよ。

できてないことを続けてもしょうがないわけですから。


でも具体的にどの問題ができていないから、こうするっていうことが

ないと、自己採点なんかでよく変える決断ができますね。

今までいかに適当にしか学習方法を考えていなかったか、

を示しているようなものです。

自己採点も3年生以上なら、マークシートなのでまだありかもしれませんが

1,2年生の記述式でのあんな短時間の試験でのメモをしての

自己採点には無理があるでしょう。


ましてや子供のテストの全体的な感想なんて、

なんの意味もないたわごとだと思った方がいいくらいです。

どんぐりKもテストについていろいろ語っていましたけど、

ふーんそうなんだ、よかったねくらいのものです。


なんのために、客観的な数字で判断できるテストを受けているんでしょうか?

テストの結果さえ待てない、その短絡的な姿勢にすべてが表れています。


おおかた、今後いろんなテストジプシーになるんですが、

なんの具体的な反省もできないので、今がどれくらいの成績か知りませんが、

せいぜいが偏差値65くらいが頭打ちのレンジにとどまるんですよ。

もっと低いかもしれませんね。


テストの結果がかえってくるのさえ待てないなんて、

そんなに人生を生き急いで

どうしようっていうんでしょうね?


正確な結果をもとに、きちんとした勉強方法との相関の分析をして、

勉強方法に反映できないなら、いくらテストを受けても無駄です。


ちなみに学校のテストで100点とか、成績が一番上は一般のテストで

おおむね偏差値40以上くらいの話です。

ずっとまえから、繰り返し言っています。ちゃんとそうなっているでしょう。


学校で学習ができると思っていること自体が、勘違い以外の何物でもありません。

学校は人間関係を学ぶのと、本当に必要最低限の

学習項目の一覧をみるためのところです。


小学校高学年で、学校うんぬんなんて、まったく話にならない学習レベルです。

そんなことにさえ、気づかない親もどうかしていますよ。

子供は気づかなくて当然です、子供なんですから。

親が気づかないことが、致命的なんですよ。


テストの自己採点だけで、正確な結果も待たずに、

これからの学習方法を決めようなんて考える蛮勇がひたすら恐ろしいです。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


4 件のコメント:

  1. はじめまして。
    3歳の息子を持つ母です。
    どんぐりKさんの子育て、とても共感しているのですが、
    私40代、夫50代でして、外遊びをするともうクタクタで、家のことや仕事に影響でそうです。
    私は産後から筋肉痛がずっと酷くて鍼灸に通っています。
    虚弱な親の場合の外遊びの工夫を教えていただけるとありがたいです。
    息子はものすごく元気で好奇心旺盛でおしゃべりがとっても上手な子に、
    今のところ育っています。

    返信削除
  2. どんぐりKの親は脆弱というよりは、丈夫な感じなので
    あまりご参考にならないかもしれませんね。

    三歳のころの外遊びは、砂場とかブランコ、手押し自転車、
    とにかくいろいろ自然のものにふれるのが大切ですかね。

    いずれにせよ、年長くらいからの友達との外遊びで
    鍛えられるので、親がとくにどうするのはあと1,2年です。

    好奇心旺盛でおしゃべり好きなのはいいですね。

    家庭でのいろいろな家族との会話が国語力を育てますからね。

    毎日好きな本を好きなだけの、読み聞かせもがんばりましょう。

    返信削除
  3. お返事ありがとうございます。
    体が大変なのもあと数年なんですね。
    夏、どうやって過ごそうかと途方にくれていますが、知恵を絞って乗り切ろうと思います。
    これからもブログ楽しみにしていますね。

    返信削除
    返信
    1. 夏は何と言っても水遊びなんですよね。

      これまた目が離せなくて大変ですが、
      子供とみっちり過ごす数少ない夏だと思って
      知恵を絞ってみてください。

      ブログもぼちぼちやっていこうかなと思っていますので
      よろしくお願いします。

      削除