まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月9日金曜日

子供が成人したら、親に責任はないか?


どんぐりKには、18歳で家を出てもらう話を今からしています。


どんぐりKは、それは寂しすぎるから、

20歳でもいい?と聞いていますが

18歳くらいで必要なまとまったお金をもって

家を出た方がすっきりするよと今のところは

答えています。


さて、成人するまで、親が子供の責任をとるのは当たり前です。

それが保護者ですからね。

小学生までは手厚く保護、中学生はスパルタ、高校生は手助けですね。

大学生では、子供が頼ってきたら、助けるくらいなんですかね。




さて、表題の子供が成人した後に、なにかをやらかした場合、

親はどうするかですね。


僕はどんぐりKのことが好きなので、完全にどんぐりKに成り代わって

謝罪するでしょうね。どんぐりKの更生に少しでも親として役に立つことが

あるならそれをします。


例えばもしどんぐりKが薬に走ったら、

首に縄をつけても専門の病院に入院させますし、

その後の生活を監視することも、

どんぐりKがきちんと自立できる役に立つなら、もちろんやります。


これはどんぐりKの親だからというよりは、

どんぐりKのことが好きだからでしょうね。

好きな子供に更生してほしい、と思わない親はいないでしょうからね。


親はいずれ子供より先に亡くなるんですから、

自分の少しのプライドも、少しのお金も

少しの社会的な評価も子供のためならまったく必要ありません。


必要なら土下座でもして、誰にでも謝りますよ。

子供をもったときにそんな覚悟は

親ならみんなしていると思います。

成人後は、したい親はすればいいし、

したくない親はしなくていいんじゃないですかね。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿