まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月10日土曜日

えっ、宿題なんて今どきやっている子供はいるんですか?

この文章は、皮肉に満ちています。

皮肉の嫌いな方は、読まないほうがいいです。



宿題なんて、今どきやっている子はいません。

車の速度制限の上限速度を守る人が

ほとんどだれもいないのと同じ状況です。


できる子は、もちろん宿題なんてやる時間も惜しいので

ほら、もちろん塾の高度な勉強でいそがしかったりしますから、

親がやっているか、代行業者がやっています。


できない子は、宿題だってできません。

こんな嫌がらせに付き合っている暇はないので、

もちろんやりません。

というかわからないんだから、できませんよね。

親もだいたいが放置ですから。

先生も、できない子ができないことを知っていて宿題に

出すんですから罪深いですね。


そのうえ先生だって、宿題なんか採点するのも

ばかばかしいので採点しません。




採点なんて、宿題係にやらせておけば十分です。

宿題係の子にとって、

宿題の採点は他人への嫌がらせの道具として

効果的に働きます。


気に入った子の宿題はなんでも〇、気に入らない子の

宿題は✖をつけるところをさがして、

容赦なく✖をつけます。はねたり止めたりで何らかの粗(あら)を

さがして、嫌いな人の答案に✖をつけるのは

この上なく楽しいことですからね。
 

親は家で、ビール片手に子供の宿題を

ながめたりしていますが

音読、計算ドリル、漢字の書き取り以外の宿題って

だせないって、法律できまってでもいるのかなと思いながら

宿題係の子供がうける答えを書きこんでいます。


これが、リアルな現在の日本の宿題をめぐる風景です。

宿題が学力に何かのいい影響があるなんて考えている

おめでたい人は本当にまだいるんですかね?

まともにやっている人のほうが、絶滅危惧種です。


宿題なんてやらなくても、なんの影響もありません。

もっと有意義な学習をするのに、その時間を使った方が

いいことは明らかです。たとえば宿題の中から

自分の学習に本当に役立つ問題はどれか選択する、なんてことですね。


あなたが宿題なんかをやっている間に、

ライバルはもっと有意義な学習を積み重ねています。

中学生くらいになったら、自分で宿題も有意義な

学習に変換できるようにするんですけどね。

そこをちゃんとできるように育てるのが、親の責任です。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿