まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月7日水曜日

小学生に先取りもスパルタもだめですが、中学生は先取りでスパルタですよ


小学生を机にしばりつけて一日何時間も勉強させるのは

やめましょう。結局、たいした成果もでませんから。


小学生のあいだは、保護者として最大限の力を発揮します。

小学生には、基本的に出力を求めてもしょうがありません。

質の良い入力を与えることを意識しましょう。



さて中学生には高い目標を与えて、それにむかって努力と工夫の

両輪をフル回転してもらいましょう。


はたから見れば、先取りでもスパルタでもいっこうにかまいません。

その子の最大限の力を発揮してもらいます。

高いレベルの出力も求めます。そのために小学生でしっかり保護したんですから。


どんぐりでは、中学生になったら親は放置なんてパターンを散見しますが、

全然だめです。人は低きに流れるんですから、高い目標を設定して

そこを目指すようにさりげなく環境を設定するんですよ。


中学生にもなったら、むしろとことんまで追い込んであげて、

本人の持つベストな力をだしてもらいましょう。


なんでこんな簡単なことが、わからないんでしょうね。

小学生ではダメなことも、成長にともなって中学生ではいいんですよ。

当たり前でしょう。

どこの世界に、小学生と中学生に同じことを求める人がいるんですか?


力があまっている親は、小学生の時はむしろずっと我慢で入力重視、

中学生になったら今度は高い目標へ引き上げるために、出力も求めて

反抗期の子供とうまく折り合いながら、ベストな力を引き出しましょう。


中学生になったら親のいうことを聞かないなんて、妄言に耳を傾けることは

ありません。いくつになろうと、その言葉に力があれば、子供はちゃんと

親の話を聞いていますよ。やるかどうかは、いずれにせよ本人が決めることですが。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿