まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月19日月曜日

無理せず身の丈で、を言い訳にしてませんか?


つねに無理せず、身の丈がいいなんて、のは

子育てにおいては間違っています。


もちろん時期によりますが、

子供に高い目標を設定して、

身の丈をはるかに超えていくことが

必要な時期があります。

無理も、筋トレももちろんします。



親が高い目標を子供に設定してあげられない、十分にフォローできない

言い訳が、無理せず、身の丈で、なんて言葉であることが多いですからね。


それは小学生ではないですが、

小学生からチャレンジする気持ちだけは

強く持っていることが大事です。


なんでも無理せず、身の丈でほどほどのところまでしかやらないと

子供が大きく伸びることはないからです。

親の姿勢をみて子供は育つんですから、チャレンジしない親の子供が

チャレンジするわけはありません。


子供には、大きなチャレンジが必要です。

もちろんそれはあの教材の「チャレンジ」のような目線の低い話じゃなくて

はるかにレベルの違う大きなチャレンジです。


一つの目安ですが、小学生のスパルタは虐待だと本当に思いますが、

中学生で、スパルタじゃないのは同じように子供の将来を暗くすることで

本当にいただけないですね。

その中学生でのスパルタをスパルタと感じず、平然とこなせる能力と気持ちを

小学生で親が保護しながらどう育てるか、は大切なポイントです。


子供の教育では、無理して、身の丈を大きくこえていく経験が必ず必要です。

「無理せず、身の丈で」は、えてして親の手抜きの言い訳です。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿