まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年3月24日土曜日
たまには通知表の話題でも(中学受験する子以外にはどうでもいいことです)
小学生の通知表は見るに値しません。
何もあらわさないからです。もちろん先生からの子供の様子のコメント欄は
非常に興味深いので、よく読みますけどね。
全小統で偏差値70オーバーのどんぐりKの通知表は、
きわめて標準的なもので、
がんばりましょうこそないものの、できましたとよくできましたが
半分くらいか、できましたの方が多いくらいの通知表です。
親も通知表を見はしますが、とくになにもいわないし、
どんぐりKも別に成績をあげようなんてこれっぽっちも
思ってないでしょうね。ちなみに全小統でも結果になにかを
言ったことは一度もありません。
そんなことは、必要ないんですよ。
ただ平野歩夢君の父親への電話での「銀メダルで、ごめん」の話は
大好きですけどね。
オリンピックの銀メダルさえ、
親に謝るようなレベルのものと思ってそうです。
話をもどして、学業については、がんばりましょうがついていたら、
頑張るくらいでいいんじゃないですかね。
そういう親と子は、そもそもなにをがんばればいいのかが、
わからないんでしょうけどね。
一方で、ほんの一部の学校では、
中学受験で通知表をみるところがあります。
ほとんど出席日数しか見ないので、どうでしょう、
学校を20日以上休むのは、受験的には問題なんでしょうかね。
それも5年生と6年生の二学期までの話ですけどね。
皆勤だからって、なにかを加点するようなことは一切ありません、
少なくとも難関校では。
皆勤に価値を見出すような人の来るところじゃないんですよ。
一部の学校では、主教科の成績なんてみませんから、そこの成績も
関係ありません。というか主教科が学校の成績で一番上以外の子も、
そもそも難関校の中学受験に向きません。
問題の「副教科」ですが、これが難しいんですよね。
おおむね5年生の1学期から6年生の2学期までの成績が問われますが、
小学校では主教科ができる子は、他の子とバランスをみて副教科で
割を食います。
それをかいくぐって、むしろ主教科で評価をもらわずに、
副教科で評価をもらうことが必要なわけですから。
親も子供も、そこしか中学校がみていない
現実をリアルに知らないとしょうがありません。
難関校では、副教科こそ3段階では一番上の「よくできました」
でそろわないとだめでしょうね。かなりのハンデになっちゃいます。
ただ小学校の通知表で評価をもらうのは簡単です。
学校の先生と仲良くすることです。副教科に専門の先生がいれば
なおさらです。子供、親ともに仲良くしましょう。
そして副教科に手をぬくなんてことがくれぐれもないように。
副教科で、がんばりましょうがあったら、受験への通知表としては
終わっています。
小学校の副教科レベルでも苦手があるような子は、
そもそも難関校向きじゃないといえばそれまでですけどね。
副教科も「できました」レベルじゃ話にならないんですよ。
通知表の欠席欄の日数以外はみない難関校へ行きましょう。
むしろ、そういうところが大半ですけど。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿