まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月31日土曜日

学校っていうのは、あきれたところです


だいたいが子供が人質なんですから、親は大概のことに

目をつむるに決まっています。それをいいことに学校っていうのは

チェック機能が誰からも働かずに、どんどん常識から外れた方向に

平気で進んでいきます。


ランドセルの件だって、重すぎるって意見が耳に入っていないわけは

ないんですが、ここまで来ちゃってるわけですから。

学校にただ通うだけでも、健康に害があります


いじめが一件もないなんて報告書を書く校長先生は、どうかしています。

もちろん、いじめはあるに決まっています。みてみないふりです。

いいから教室にも廊下にも監視カメラをつけなさい。防犯上必要です。

先生の身を守ることにもつながりますよ。


教員の労働時間は、長すぎます。

余計な作業が多いんですよ。保護者でさえ、そこまでしなくてもと思っています。

残業時間の割り増し金額を2倍にでもして、厳密な予算管理をすればいいんです。

そりゃ教育なんて、時間をかければどこまでも時間がかかるに決まっています。

クレームには、専門コールセンターを作って対応しましょう。


そして校庭は、自由に開放しなさい。

校庭でなにがおこっても、学校を訴えない誓約書にサインをしたら

校庭を早朝から、暗くなるまで、土日はずっと子供たちに開放してほしいです。


そこは、学童やわけのわからないスクールや大人たちのテニスや老人なんかの

ための場所ではなく、子供たちのための場所です。子供たちを遊ばせなさい。


こんな感じでいくらでも指摘はできますが、

子供が人質なので、じっさいに卒業でもしないと言う機会はないですし、

卒業したら一切関係ないので、それこそわざわざ言わないですね。


いつまでたっても、学校は悪い方向にしか行きません。はっきりいえば

教員が管理しやすい、責任をとらなくてすむ組織に変わっていくんですよ。

個々の先生は、尊敬すべき人がたくさんいますが、組織としてうまく機能しない

典型例みたいなところです。


この問題に真剣に取り組みたい方は、校長先生に公募すべきです。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)





0 件のコメント:

コメントを投稿