まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月20日火曜日

メール相談する意味


すべてのことがどんぐりのHPに書いてあって、

そのほか、どんぐりKのブログをよめば実践編もある程度分かるし、

このあたりの解説ページも親切です。

どんぐり寺子屋 のびのびるーむ

なぜメール相談する必要があるのか?


あなたの子供はどこから手を付けていいのか、

親がわかっていないからです。

どんぐり問題をはじめればいいのか、

じっさいにはじめてみたら、まったく解けないし、

学年を落としても解けないことがつづくし、

こんなことを続けていても本当に学習に

なっているのだろうか? 

もちろん学習になっていませんよ。


そもそもなにが問題で、ひとつずつどのように問題を解消して、

有効な学習につなげていくか、わかっていない方がほとんどです。


人によってレベルが全然違うので、みんなに適用するようには、

HPもブログもその他のページも書けません。



あなたの具体的な状況をヒアリングして、あなたと子供にあったやり方を相談して、

それを力を合わせて実践していくのは、メール相談が一番合理的です。


いまやっていることが、合っているかどうか、何が間違っているのか

それがわかるだけでも大きな意味がありますよ。


リアルで相談するのもいいですが、なかなか敷居が高いですからね。

メール相談がだんだん増えてきたのも、わかる様な気がします。


とはいっても、ここでもあまりに大人数にはメールでも対応できないので、

早いもの順で、相談にしっかりのっていくことになるんだと思います。


メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)


子供がどんぐりを始めるのは5,6歳ですが、親がしっかり4,5歳から

準備するのがベストなシナリオです。


よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿