まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月28日水曜日

論理なんてものが、通用する相手なんでしょうか?


この2つの記事を同時に更新できる、

その頭なのか、メンタルなのか、そのなにかがうらやましいです。


引用の要件を満たすために、引用部分は最小限にして、

こちらのブログ記事を主にすること、および引用個所の出所を明示する

必要があるので、記述しておきます。

引用の要件として、問題があればご指摘ください。


引用個所はこちら(https://ameblo.jp/oinsenki/entry-12363729406.html)とこちらからです(https://ameblo.jp/oinsenki/entry-12363715865.html)

一つ目は、

算数は「解ける」ことによってではなく、「解こうとする」時間の積み重ねによって力が養われます。その過程があってこそ、解説を読んだときに理解が深まり、視野が広がるのです。

問題が解けず、なやんで、いろんな方法を試す、その試行錯誤の中で、皆さんの力は必ずや大きく伸びていくことでしょう。

2つ目は、
時間で区切らない学習は意味が無い、と固く信じています。

書いてあることの意味が、本人にまったくわかっていなんでしょう。


一つ目の解こうとする時間を制限したら、積み重ねができないでしょう?

問題が解けず、なやんだところで、時間で区切られて、おしまいなんて具合です。

その先の肝心のいろんな方法を試すところまで、時間切れでいけないんですよ。

試行錯誤も思う存分できません、力を伸ばす機会をみすみす失っているんですよ。


そして、あなたの稚拙な疑問は、先人がすでに解決していることです。

ひとつずつ答えていきましょう。

①予見可能性なんてつまらない言葉を使うのは嫌なので、
 子供は終わりが見えないと嫌気がさすと言い換えておきましょう。

 どんぐりでは一回に一問しか解かないので、
 この一問が解ければおしまいで、嫌気はさしません。

 問題数を最小限にして、質を上げるんです。

②残業は仕事の話です。学習と仕事は違います、以上。

③テストと学習も違います、時間を区切ろうが区切らまいが、
 どんぐりの健康診断のあなたの娘が先取りしている学年の問題
 が解けるんですか? やってみましょう。

④低学年なら1時間も考えて、本人がつかれて続きにするといったら、
 続きにします。どんぐりでは、正解、不正解も気にしません。
 解こうとする時間の積み重ねと、そこでの自らの工夫だけが大事だからです。
 


子供が一生懸命、「解こうとする」時間を積み重ねようとしているのに

親が横から「はい、時間だからおしまい」

なんて邪魔をするって話ですからね。


いい加減、ひっこんでなさい。

あなたが子供の学習の邪魔をしていることに、なぜ気づかないんでしょうか?



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿