まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年3月9日金曜日

新一年生となるみなさんへ


どんぐりKが昨年の今頃、小学校に入る直前で

そわそわしていた気持ちを思い出します。

本人は、新しい学校に対する期待と不安で揺れ動いていたことでしょう。


ただ親はすでに学習については、

やるべきことはやっていると考えていたので

気楽なものでした。

小学校は、本人の学習に本質的にはなにも寄与しないところです。



小学校での学習が生かせるかどうかは、

すでに小学校の入学前に決まっていることです。


しっかりした読解力と思考力がなければ、

小学校での勉強は何も身に付きません。


何も身につかないような子供は、

塾に行って同じことを何回も何回も反復徹底する必要があります。

スパイラル学習なんて、お笑いな名前がついたりしてますけどね。


面接で同じことを何度も聞き直したら、それだけで失格です。

一度で言われたことを理解して、答えるのがあたりまえなんですよ。



さて、どうやって就学前に読解力と思考力を

身につける見込みができていたのか?

読み書き計算やひらがな、カタカナ、漢字なんかはどうでもいいことです。

どんぐりKの就学前のどんぐり問題をみてごらんなさい、

鏡文字のオンパレードです。



この時点で、どうやって読解力と思考力を子供に習得させたらいいのか

わからない方は、メール相談に応じます。

ちなみにこの2018年の3月末までが少しお得ですよ。

メールでのご相談に乗ります(5,6歳の方が最優先)




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)




0 件のコメント:

コメントを投稿