まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年11月28日火曜日

別に子供は天使じゃありません


ここでは、未就学児はおいておきましょう。

そこもひどくて、親もみてるようでみてないんですけどね。

悪意があるケースとないケースが混在します。

お母さんたちも井戸端会議に花を咲かせてるばかりじゃ

困るので、少しは子供のことを見ましょう。


そして低学年の子供は、特に悪意を持って悪いことをし放題です。

いじわる程度なら日常茶飯事ですし、

他人に物理的に危害を加える行動も多々あります。

貸してもらった人のおもちゃから部品を盗む子もいるし、

ポケットに入れたのをとがめられて、

入っちゃったんだよなんて言い出す始末ですから。



たいがいのことはだまって子供たちでどう対応するかの

経過を見守りますが、窃盗はダメです。


他人の子供なら、躊躇なくその場で怒ってあげた方がいいです。

自分の子供なら、すぐにものを返して相手に謝らせて、

家につれてかえって、ていねいに話をします。


なぜ対応に違いがあるかというと、他人の子供には継続的に関われないので

ひとまず悪いことを認識させるために、怒るしかないんですね。


とにかく自分の子供のおもちゃに、敏感になった方がいいです。

ベイブレードバーストのような細かい部品のおもちゃは他の子の

部品のおもちゃを盗む子が実際にいます。小さいので取りやすいんですね。



子供が拾ったなんて言い出すおもちゃは

残念ながら、すべて盗ったものだと思った方がいいです。


もちろん自分の子供も信じるんですが、子供の好きなおもちゃがどこかに

落ちてることがあるかどうか、宝石がそこら辺に落ちていたなんて話ですから

小さいからって落とすようなものじゃないんですよ、よく考えた方がいいです。



子供の悪いことは、早めに見つけてあげた方が子供のためにもいいです。

盗って得することを覚えてしまうと、一度で終わらずに、

機会を見つけて、盗るようになります。


子供は天使じゃありません。

子供に道徳心は、ほとんど皆無といってもいいでしょう。

それは、親が教育で作っていくものです。

子供のおもちゃの数と種類に無関心な親は、子供の道徳心にも無関心な親です。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿