まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年11月7日火曜日

四谷大塚の父兄説明会のがっかりと感心


四谷大塚の全国統一小学生テストは子供が試験を受けている間に

親には説明会があります。


そこで、算数と国語の講師が話をしましたが、対照的すぎておかしいくらいでした。


算数の講師は低学年の、国語の講師は高学年の講師ということでしたが、

えてして塾の低学年の講師はどうしようもなくて、高学年の講師はましな傾向があります。

本当は、学習の基本的な姿勢が身につく低学年にこそ、よい講師が大事なんですけどね。

もともと塾に行く気は毛頭ないですが、四谷大塚の低学年のクラスには

絶対通学させないでしょうね。
全体の説明、算数の説明、国語の説明という流れでの説明会でした。


全体の説明は、コンピュータで答えを出せることは人間がやってもしょうがないとか

いいことも少しはいうんですが、全体のトーンは全くおかしいという

いつもながらの塾の説明でした。

コンピュータで答えが出せる典型は計算でしょうけど、あとの算数では

計算をとにかく徹底して学習しましょうって内容でしたし、

全体の説明ではスポーツの早期育成を例にとり

学年相応という考え方は捨てましょうと言いながら

国語の説明では、高学年の本を読めばいいって問題じゃなくて

学年相応の本を読みながら育てましょうなんて、

たぶん説明会を全部通して聞いた講師は一人もいないんでしょうね。


算数のひどさは、

計算は暗記で、百ます計算でもスピードを重視してやりましょう、

ひっ算をいちいち書いてては間に合わないので、暗算でできるようにしましょう、

計算ができないと、算数嫌いで面倒くさいになりますよ、あたりを出すだけで十分でしょう。

こんな先生に教わったら、一生文章題は解けなくなること確定ですね。


一方で、国語は入試問題を説明しながらの、なかなか聞かせる内容でした。

入試問題は志望校からのラブレターですから、これは本当にいい説明で、

いままで聞いた塾の説明会の中ではとびぬけて一番ですね。

ただ残念ながらこういう先生が低学年を受け持つことはなくて、高学年をみるんですけどね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿