まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年11月2日木曜日

四谷大塚 全国統一小学生テスト 2017.11.3 前日にやること


テストの前日にやることは決まっています。


自分から起きてくるまで、寝せることです。

睡眠の最後のパートは思考力、運動能力を上げる部分ですから、

自然に自分でおきてくるまで睡眠をとることが必要です。


これは別にテスト前に限らず、小学生に必要な睡眠時間は10~11時間で

自分で起きてくるまで寝ることが必須です。

毎朝親が起こしているのは異常なことです。子供が起きてくるまで寝せるんですよ。

いつまでたっても起きてこないなら、就寝時間をどんどん早くするしかありません。

大人に合わせて子供の睡眠時間が決まるわけじゃありません。

子供に合わせて、大人の生活を決める必要があります。
食事は、腹八分目でいきましょう。

水分不足もいただけないですね。

水をたくさん飲んで、事前にトイレに行っておく、

休み時間もトイレにいくのが正しい姿です。

水筒に水を入れてもたせます。


事前対策は、一切しません。

テストで事前対策の効果をはかりたいんじゃなく、

普段の勉強の効果がはかりたいんですから。


時間ぎりぎりにテスト会場に行ったり、

受験票などの持ち物を忘れたりするのは

論外ですね。一番いいコンディションで受けさせてあげましょう。

親が前日に用意して、子供が確認すればOKです。


テストで注意することは、問題用紙に書いてもいいんだよってことですかね。


これは事後ですが、

終わった後は、低学年の模試に見直しは全く必要ありません。

低学年のただでさえ短い試験時間に、

解答を問題用紙に写したりさせるのも感心しません。

まして試験が終わった後に解きなおしをさせるなんて、

試験を嫌いにする効果しかないでしょう。

いくらやりなおして、解法を教え込んでも、一か月もたったら、賭けてもいいですが、

また解けないんですからね。

成績がかえってきて、できてなかった問題をわからん帳に入れておくだけで十分です。


低学年で大事なのは、勉強も同じですが、

試験もアスレチックのチャレンジみたいなもので

楽しんでもらうことです。親も特に事後にくどくどいうのは絶対にやめましょう。


成績も子供にとやかくいったってすぐにあがるようなものじゃないです。

親はだまって問題をみて、成績が返ってくる前に、

子供ができる問題、できない問題を色分けできれば十分です。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿