まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年11月4日土曜日

全国統一小学生テスト 2017.11.3 小学校一年生 直後の感想


子供は前回より簡単だったなんて言ってましたけど

二週間もすれば確実な結果が返ってくるので

それをもとにわからん帳にできなかった問題をいれるので十分ですね。


1年生のテストをざっとみたところでは、たしかに試験時間が

前回の15分から30分になったこともふくめて、

難易度は下がっているように見えました。

全体の平均点は、国語算数の二科目で7割の200点くらいはいくんでしょうね。

実際の平均点は二科目170点でした
四谷大塚で受験しましたが、たぶん二度と四谷大塚では受けませんね。
 
なぜなら帰りの生徒の受け渡しとかが最悪だったからです。

1年生だけでも、一クラス15名の4クラスは受けていましたが、

3クラス目で一年生はこれで最後です、なんていって自分の子供が返ってこない

父兄からの抗議をうけたり、1年生から順番に返すわけでもなく、

入り口に大勢集まった父兄を前にぐだぐだな感じでした。


さすがに前回の塾のように、質問に過度に答えるようなことはなかったようですが

試験前に、父兄の説明会の部屋には無造作に誰も見ていない状態で

試験問題が放置されているなど、試験の公正性はまったく確保されていないことを

感じるのには十分でした。

一日三回は実施するテストで、朝一番に終わったクラスでも

試験問題も回答も配られたので、はなから公正性もなにもないかもしれませんけどね。


試験がおわったあとはたっぷり外遊びをしたどんぐりKは、一日の終わりには

試験を受けたことすらすっかり忘れているくらいでした。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿