まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2017年10月29日日曜日
無計画に学習を先取りした結末は? 過去の経験から学びましょう
無計画に学習を先取りした結末は、だいたい2パターンに集約されていきます。
ひとつは単純作業の計算操作や漢字の書き取りをどんどんやるパターン。
もう一つは、難しい問題に取り組むんですが、頭打ちになってあきらめて
ハードルを下げていくパターン。
そんなパターンはすでに昔からよくあるケースです。
どんぐりはそんなパターンと、その失敗は十分に研究し尽くして作られています。
まず単純作業の大量、高速、反復学習の徹底は禁止です、理由は簡単です。
そんな学習をしていると、難しい問題に楽しんで根気よく取り組むことが
できなくなるからです。
難しい問題に取り組むが頭打ちになるパターンは、家庭学習ではありがちです。
そりゃ問題の解き方、考え方をそもそも子供は教わっていないし、
親は教える技術も何もないんですから、ただ怒ってどうしてこんな問題も
できないのって具合ですね。
子供は難しいできない問題が積み重なっていくだけで、
解法と答えをただただ覚えていくことでなんとか対応しますが、
そのうちうんざりして勉強が嫌いになります。
どんぐり問題はそのあたりの反省から生まれているので、解き方、やり方も
自分でできるようにわかりやすくなっていますし、本人が楽しそうに取り組んで
いけるのがなによりですね。
問題もけっしてやさしいとは思いません。
どんぐりKの取り組んだ問題と解答がこのブログにアップされていますが
小学一年生が自分だけで取り組むレベルとしては、十分難しい問題だと思います。
過去の多くの人の経験から、もっともっと学ぶべきです。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿