まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年10月6日金曜日

幼稚園、低学年の子供が悪いことをした場合


すぐに「ごめんなさい」を言わせます。


よく自分が悪いと思ってないのにごめんなさいを

言わせると、ごめんなさいといえばなにを

してもいいと思うから、そうしないほうがいいという意見もあります。


ぜんぜん別の観点から「ごめんなさい」を言わせます。


やったことが「ごめんなさい」をいうくらい、

悪いことだと認識してもらうためです。




子供は自分がやったことが、

どれくらい悪いことか認識できてないケースがままあると思います。


事前に各家庭なりでの「ごめんなさい」

をいう線引きは明確にして、線はずらさない。

「ごめんなさい」がでれば、言わなきゃいけないくらい

悪いことだっていう認識はできているので、

引きずらずに、すぐにその件は終了にします。


ぐちぐちいいながら

延々と親のストレス解消で(としか思えないほど)しかるほうが

ずっと悪影響が大きいです。


そして行為が終わって

時間がたてばたつほど、子供はなにが

悪かったのかわからなくなって、

親に叱られたストレスだけが残るんですよ。


自分がやった行為がわるいことだっていう、

ラべリングだけがきちんとできればOKです。


ごめんなさいが、ふざけたりなかなか出ないようなら、

しっかりと視線をあわせて、ごめんなさいを言わせます。

「~~してごめんなさい」とはっきりさせることもあります。


ふざけて冗談にしてみたり、ねむいねむいとかいって

なかなか言わないときもありますが、

ごめんなさいを言わないと解放されないこと、

ごめんなさいをいえば引きずらないことはよくわかっているので

かなり時間がかかることはありますが、

最後にはごめんなさいを言いますね。


どんぐりKは、ごめんなさいをいいながら確信犯で悪いことを

何回もしたようなことは、今のところないですけどね。


ちなみに親も子供の前でちょっとでもものをなげたりしたら、

「ごめんなさい」をいうので

(いいわけですが、つい机の上にぽいっとか、ごみ箱にむけてぽいっとか)

親にも例外はありません。


子供が確信犯で悪いことをなんどもするなら、

あるいは明らかに悪いことを親の前でこれみよがしにやるなら、

それはなんらかのストレスを発散しているサインだと思って

まず食事、睡眠、日常生活を見直して、

情緒の安定を図ったほうがいいと思います。


大量、反復、徹底の学習や習い事

でストレスをためてるのもありがちです。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿