まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2017年10月20日金曜日
四谷大塚 全国統一小学生テスト 2017.11.3 受験前に
いつの間にか、近づいてきましたね。
前回の申し込み会場の塾では、受験票もなかったですが、
今回は四谷大塚で申し込んだので、QRコード付きの受験票がきました。
前回は来た人から名前だけを確認して、つめて座るなんて感じでしたから。
申し込みだけしてこない人がたくさんいるんでしょうね。
このテストの公正性については前回触れたので、特に今回は触れません、
その前にも、試験監督員の問題についてもふれています。
小学一年生の6月では、試験時間が15分だったので、11月の30分で少しは
テストっぽくなってきますね。前回の目標平均点との大きな下方へのかい離は
時間と難易度の調整失敗もあったでしょうね。
テストの大きな問題のひとつは、親の過剰な反応にあるので、
むしろそういった過剰な反応が見込まれる親は、親が冷静になる訓練のためにも
積極的に低学年で、受験した方がいいでしょうね。
低学年の模試についても冷静な対応ができないなら、その先の受験なんてとてもとても。
以前から何回も書いているように、模試の事前対策には何の意味もありません。
事前対策の効果をはかるだけです。
模試の結果を点数や偏差値で、とやかく言うような手抜きはやめましょう。
模試の問題内容と、普段の勉強内容を見比べると、なぜできたのか、なぜできなかったのか
よくわかるので(わからない親はふだんの勉強をよく見ましょう。口を挟むんじゃないんですよ
よく子供を見るんです)、ふだんの勉強内容のチェックにはいいですね。
はっきりいえば、子供がテストを持ち帰ってきたら、子供が何も言わなくても、
どの問題ができて、どの問題ができなくて、その点数が結果とぴったり一致するのが
あるべき姿です。
ちなみに年に二回くらいのテストなら、子供もチャレンジになって楽しみにしています。
楽しみになるように親が仕組めば、子供も楽しめるんですよ、ふだんの勉強と同じです。
(テストの点数がよかったらいい賞品をだすなんて、安易な方法じゃだめです)
もちろんテストの結果について、子供になにかいうことは一切ないです。
第一、上級生になって初めて本格的な模試を受けるんじゃ、子供がかわいそうです。
模試は、見直しも、やり直しもいっさいなしで、
わからない問題をわからん帳にいれるだけです。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿