まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年10月21日土曜日

環境設定(小学一年生)


これも、どんぐり問題のやり方とならんで、定番記事といっていいんですかね。

幼稚園の年長の時の環境設定はここですね。

それにしても、なんといっても幼稚園の年長で、

環境設定とどんぐり問題をはじめるにかぎりますね。




①毎日外遊び

比較的できていますね。習い事から帰ってきても近所の子と外で遊んだりしています。

学校の登下校もたのしそうですしね。

土日もでかけたり、プレーパークだったりで遊びを満喫しています。


②親の命令、禁止、強制、小言は基本的になし。

お願い、そっと手をそえる、背中をみせるで。


ご飯を食べるのが遅くておしゃべりばかりしているのとか

注意されることもありますけどね。

母親をふくめて、お手本をみせることを意識しています。


③毎日の生活をゆっくり、じっくり、丁寧に、

あじわえるように。ぼーっとする時間も大事


ここは意識的にぼーっとする時間も設けています。

学校も秋とかは行事が多すぎて、子供がつかれるのも無理はないです。


④テレビは週に2時間

これは2時間以内になっていますね、かなり減っています。


⑤ゲームは厳禁

電子ゲームはしません。


⑥本も読みすぎない

なるべく外遊びに誘うようにしています、土日は読み聞かせを除けば

ほとんど本は読みませんね。


⑦ならいごとはひとつだけ

レゴと工作の2つですが、工作の回数を減らしたり、本人をふくめて

話し合い続行中ですね。


⑧睡眠は11時間

8時に寝せて、7時前に起きてくるくらいですかね。


⑨食事は3食、規則正しく、バランスよく

給食と妻に感謝ですね


⑩子供のペースに合わせる、子供のことは特に子供とよく話し合う

子供に意見を求めることは意識的にやっていますね。

必ずその通りになることばかりじゃないですが、理由を説明したり

されたり、だんだん自分のことを客観的に説明できたりすることもありますね。


⑪宿題

宿題はそもそも学校に恵まれてて、量が少ないですね。

計算の宿題がでたことはありません、学校では山ほどやってますけどね。

音読はすきなものを一回読むだけですし、書き取りは一文字3回くらいまでで

それ以上はてきぎ親が書いたりしてますね。

子供が、宿題は親と協力してやるものだと感じていることは大きいと思います。



環境設定としては、トータルでは、①が増えて、④が削れた感じですね。

②、③、⑩をこれからますます深めていきたいですね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿