まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年10月7日土曜日

なぜ習い事は、外遊びの代わりにならないか?


現代の子供は、習い事の数でも競ってるんですかね?

週の平日をすべて習い事で埋めている子もめずらしくないです。


習い事が外遊びと徹底的に違うのは、

はっきりいえば自分で頭をとことん使う必要がないことです。

ほとんどすべての習い事は、体の反復練習です。

しかも正確に高速でできることを徹底します。

自分で工夫したりする余地は、極めてすくなく

まるでどんな状況でも、ストレスを感じない心を養成しているようなものです。


結局は自分で頭をつかって、楽しいことを自分のペースで

自分がやりたいようにやる時間と

他人に言われたことを、自分以外のペースで

言われたように正確に、高速に徹底している時間を過ごしている差なんです。



子供がたちが、こう育つのも納得です。

・自分の頭で考えない
・やっていることを楽しまない
・最後まで自分の意思でやりとげない
・できないことに積極的にチャレンジしない
・言われたことしかできない
・正しいことしかやりたくない
・自分で工夫して試行錯誤しない

ずっとそうするように、育ててるんですから。

小学校低学年の習い事は自分でお小遣いを払ってでもやりたい一つにして、

外遊びをさせましょう。


外遊びは、一番最初から自分で何をしたいのか頭を使う必要があります。

どうやって外遊びしたらいいかわからない子は、

どうやって生きて行ったらいいかわからない子ですよ。


危ない、いじめられる、けんかする、何をしているかわからない、

遊んでるだけで無駄な時間などなど、

外遊びさせない理由は山ほどあるでしょう。


ただ本当に低学年で外遊びさせないことで失うものを

あなたは把握できていますか?




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿