まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年9月11日火曜日
どんぐりKの育児で失敗したこと3つ
全てに自信満々で、間違ったことなんてまったくないような
このブログでの育児ですが、失敗したと思っていることはあるんでしょうか?
もちろんありますね。
失敗談を書くのは嫌なものですが、これもまたなにかのお役に立てばということで。
①どんぐりをはじめる前の学習
いつかの学習の始め方にも書きましたが、どんぐりを始める前の5歳中ごろから
本をひたすら読み始めたどんぐりKを本から引き離す一つとして(本の虫になるのが
いいことじゃないのは、自らの実体験でよく知っていました)、勉強を始めました。
最初は、100円ショップのドリルなんかを
与えていたんですが、すぐに終わっちゃうので
そのうち問題集に移ってなんて感じでした。
その間も学習方法については、模索していたんですけどね。
その後はスーパーエリートでどんぐりに出会って、
一問目から、残りはどんぐりに移ってなんて具合です。
どんぐりに出会う前の学習については、ものすごく反省しています。
本人にも深く謝罪しました。
②電子ゲームを4,5歳でやらせたこと
前にも書いたと思いますが、僕は電子ゲームが大好きです(でした、ですかね)。
ありとあらゆる種類の電子ゲームをやっていました。
どんぐりKもマリオとか協力型の電子ゲームだけを決められた時間ですが、
4,5歳でやっています。
これもまたどんぐりと出会って、すっかり禁止にしています。
子供に禁止する手前、親もすっかりやめました。
電子ゲームの楽しさについても、どれだけでも語れますが、
子供が小学生のうちに、親がわざわざ与えるようなものではありません。
③そろばんをやらせたこと
これは年長で半年だけですが、友達の付き合いもあってそろばんをやらせています。
本人は歌を歌いながら、楽しくやってたみたいで助かりましたが、ここでひっさんを
禁止されて、その反発ですぐ教えたことも本当に後悔しています。
ひっ算さえ知らなかったら、もっとどんぐり問題で工夫ができたでしょうね。
これに懲りて、いっさいの先取りはしないことにしています。
どんぐりでさまざまな工夫を見るたびに、
余計な道具は与えないに限るなと思います。
いざ、道具を手にしたときのその便利さへの理解度合いが全く違いますからね。
書いていたら、3つどころではなく、
果てしない育児の失敗に思い当たりますが
育児なんてそんなものですね。
子供の一つ一つにどれだけ近くにいて、見てあげられるかは
大事なことだと思います。
そして何より大事なのは、子育てにきちんとした指針がないと、
やってきたことはすべて正しいことになってしまって
すべては子供のために良かれと思ってやったんだから
間違ったこと、失敗したことなんて
なにもないという育児になることですね。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿