まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年9月14日金曜日
もし子供が最初から、自立した存在ならどれほどいいことでしょう?
子供が最初から話してわかるようだったら、
その親には一切話しません。
子供に向かって話します。
小学校5,6年生なら、子供に直接話すことはありますが、
結局は、それまでどう育ってきたかが問われているだけの話になります。
しっかりした読解力と思考力をもって、感味力が破壊されずに育ってきていれば
どんぐり学習の意味や重要性がわかるし、
そうでなければ
わからないってことです。
だから、4,5歳の子供の親に向かって話をします。
親が子供をどう育てるかが、圧倒的に大事なことだからです。
結局のところ、低学年までの育て方で学力の大きな部分が規定されちゃうんですよ。
4年生から5年生くらいで、パターン学習しかできないのなら、
その後はパターン学習で行くしかありません。
問題をパターン認識して、パターンごとの解法を覚えていくだけです。
少し複雑な問題になると、パターンの組み合わせをうまく認識できなくて
とけないなんて具合ですね。あとは暗記力で、乗り切ります。
そうならないために、小学校の低学年までの読解力と思考力の育成が
不可欠だといっているわけです。それ以上に優先することはないと。
子供がそのことを理解するためには、読解力と思考力が必要なんですから。
そして感味力がなければ、それが大事だってことさえわからないんですから
本当に困ったものです。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿