まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年9月16日日曜日

どんぐり問題を解いて、とけなかったときどうするか?


どんぐり問題の一問目をなにかの機会に目にして解いたとしましょう。

それは、どんぐりの健康診断の問題でもいいし、

ネットにいろいろ掲載されている問題でもいいでしょう。


自分の子供が目の前で解けなかったとき、さぁどうするか? ですよね。

こんな問題はこの学年には難しいから

できなくて当然とあきらめる人もいるでしょう。

親が教え込んで、できればいいやと思う人もいるでしょうし、

塾へアウトソースする人もいるでしょう。

そして、どんぐりの家庭学習をしてみるかという人もいるでしょう。


別にそれはひとそれぞれで、これ以外をふくめてどうするかは

もちろんその親が考えて、実行することです。

子供はべつにその問題がとけなくたって、自分では何とも思いません。


このブログでは、ご案内の通り、家庭学習の手段を選びましたし、

その取り組んだ方法を紹介しています。


もちろんブログで紹介した方法をどう判断するかも、それぞれの

人が決めることです。

紹介している方法は、基本的に糸山先生のどんぐりに準じたものですが

実際にどんぐりKに適用しているものなので、細かい点に差異はもちろん

あるでしょうね。


そしてどんぐりK用にカスタマイズしたので、もちろん他のお子さんには

不向きなものも混じっていることはあるでしょう。

ということで、個人別の状況を詳しく聞いて、それに個人メール相談と

いうことで、できるアドバイスをしているわけです。アドバイスにはその子に

合うものも、合わないものもあるでしょうね。親子で話し合って、

アドバイスを考えてもらえばいいと思っています。


たったそれだけのシンプルなことです。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿