まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年9月7日金曜日

あきれてものも言えません 夏休みの宿題


中学受験をする子で、

夏休みの学校の宿題をやっていなくて、学校で怒られたことを

憤慨している親がいて、あきれました。


そりゃ怒られるでしょう。

どうして夏休み前に、ちゃんと先生に親が話をつけておかないんですか?

あるいは話をつけておけないなら、学習に意味のある宿題は本人にやらせて

意味のないものは親がやればいいんですよ。


中学受験は、中学校によっては 通知表をだすところもあるので

学校の先生と無用に対決しない方がいいと思いますけどね。



だいたいが、学校の宿題の扱いについて、

中学受験が近づいた時期にもなって

あらためて考えている時点で、終わっている気もします。


学校の宿題は、個々の子供を見て出しているものじゃないんですから、

中学受験が近づいていようがいまいが、

自分の子供の学習に対して、どのような効果があるのか、

しっかり考えなきゃだめですよ。


宿題をやる時間に、もっと有効な学習を

積み重ねてきている子がいるんですから

中学受験以前に、大きな差がついてしまっているのが現実です。

いくら親が叱咤激励して毎日宿題をやらせていても、

意味のないことをやらせて

いれば、結果が出ないことは明白です。


何も考えずに宿題をやっていれば安心、

なんて考え方じたいが安易にもほどがあるし、

中学受験が近づいたら、宿題なんて意味がないなんて、

ただたんにこれまで宿題について、

なにも親が真剣に考えてこなかっただけのことですよ。


親が手抜きをしたので、しただけの結果が返ってきているだけのことです。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿