まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年9月10日月曜日

大量・高速・反復の学習方法って宗教みたいですね


どんぐりは宗教みたいってよく言われますが、

低学年での大量・高速・反復学習方法の徹底の方が

よっぽど宗教じみていると思います。



低学年で、大量・高速・反復学習を徹底することの一番の

効果は、考えなくすることでしょうね。

子供は自分で一切考えることなく、親や先生の指示にひたすら従います。


宗教は、個人・個人が考え出すとやっかいなので、とにかく

勧誘や宗教行事などのやることを多くして、考えないようにして、

教祖のいうことに、絶対服従なところに特徴がありますから。


どんぐりなんて、とにかく友達と外遊びをしなさい、なんですから

宗教なんかからもっともほど遠いんじゃないですか? 

宗教で外で友達と遊びなさいなんてないでしょう? 

外で友達と遊んでると、宗教自体がばかばかしくなるからですよ。


おまけに、学校での宗教じみた宿題教からも脱していて、

本人にとって意味のある宿題を、厳選してやりましょうですからね。

宿題を思考停止して、とにかくやることに何の意味があるんですか?

宿題をやる時間を、もっと有効な家庭学習した方がいいに決まっています。


勉強の質を吟味することなく

とにかく量をこなすやり方、宿題の内容を疑うこともなく

とにかくやればいいとすること、

そういったことの方がよっぽど宗教じみています。


なぜそんなに根拠のまったくないことに、思考停止したまま従えるのか

本当に謎です。宿題をやった方が、学力向上に資するデータの一つでも本当に

だしてもらいたいものです。


量をやらせるだけで、学習ができるようになるなら、幼児教育の子供たちは

小さいころからあんなに量をやらされた挙句に、中学入試にでさえ、なぜ全く

難関校の合格実績を出せないんですか?


小さいころにやれる量なんて、たかが知れているんですから、

いくら量をやらせたって、何もならないことは明白です。

一年生が一年かけるようなことは、6年生が一週間で終えることなんですから。


そんな簡単なこともわからないから、宗教に多額のお布施をするような

羽目に陥るんですよ。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿