まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年8月17日金曜日
私立、公立、国立、中学、高校、小学校
自分の子供を、絶対に私立の小学校にいれません。
公立の小学校に入れます。
これは、絶対にです。
別に親にお金があるかどうかとか子供がどうのこうのは、全く関係ありません。
中学校なら百歩譲って考える余地はありますが、小学校にはその余地がありません。
中学、高校の中高一貫もあまりすすめません。
結論から言うと、中学までは公立でよくて、そのあとは本人のお好きにといった具合ですね。
公立は、結局社会の縮図なんですよ。
子供を社会で育てなくて、純粋培養すると何一ついいことはありません。
子供を苦労させないと、子供は苦労できない子として育ちます。
学校は、小学校は必ず公立、中学校もできることなら公立がいいですね。
よく中高一貫校でめぐまれた環境で、友達にも恵まれてなんてことを言われますが
笑止千万です。高校3年間だけでも、友達として仲良くなるなら十分な時間です。
私立の純粋培養は本当によくないです。狭い水槽に同じ種類の魚を入れると
中でいろんな争いが必ず起きるんですよ。
海で十分です。広い海で育てましょう。
いろんな魚がいて、いろんな環境があるんですから。
子供をいずれ社会に出すんでしょう? いろんな人がいますよ。
純粋培養すればするほど、子供はその対応ノウハウをしらずに育ってしまって
大きくなってから苦労するだけです。
学習なんて私立だろうが、公立だろうが、国立だろうが、
学校でできるだなんて思っていたら大間違いです。
小学校の時に家庭でしっかり、読解力と視考力と感味力を
身につけることがすべてです。
学校は人間関係を学ぶ場だっていうのに、それされ純粋培養で学べないようにして
どうしようっていうんでしょう。
子供の時にたくさん失敗させるべきです。子供は失敗からしか学べないんですよ。
失敗できないような完璧主義に、子供を育てたら最悪です。
失敗する可能性のあることは何一つチャレンジしないで、人生を終えますよ。
いいから子供を公立の小学校に入れて、苦労させましょう。
苦労せずに過ごしてしまうほど、子供にとって不幸なことはないんですから。
子供に社会にでてからのはるかに長い期間を苦労させたくなければ、
自分がフォローできる子育ての期間に、
できるだけの苦労をさせた方がいいんですよ。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんにちは。時々コメントいれてるものです。いつも匿名ですみませんでした。
返信削除私立について考えをお伺いしたく。
私も小学校は公立で、と考えています。おっしゃるように色々な人を見た方が良いだろうと思うから、ということもあるのですが、「見せない教育」と相反するのではないのか?という迷いもありまして…
社会に出れば色々な人がいることは間違いないですが、それを見せるタイミングは本来いつが良いのか…と考えてしまいます。
何にしろ、外遊びの事などを考えれば近所の公立という気持ちは変わらないのですが、ちょっとしたもやもやもあるので質問させて頂きました。
お考えをお聞かせ頂けると嬉しいです。
たしかにニュースは、小学生では見せませんね。幼児虐待やセクハラや入試不正やら、どうやっても子供に説明できない反面教師だらけですからね。
返信削除一方で私立の小学校なら目にせず、公立の小学校だけで目にするような具体的な弊害はなにかあるんでしょうか?
同質な子達だけがあつまって、何も説明しなくても分かり合えてしまう居心地のよさとか、特権意識、狭い世界での閉そく感、エスカレータ式での競争の完全な欠如、厄介ごとは退学で対処といったことの方を気にします。
私立の学校によるのはもちろんですが、小学生で一般社会とかい離した常識を身につけさせたいと思えないんですよね。
早速ありがとうございます!
返信削除そうなんですよね。特に、特権意識、すごくわかります。私が国立附属小学校で、そういう人が多く、嫌だなぁと思っていたので…
ですが、授業中に騒ぐ子や、汚い言葉を使う子は少なく、そういう意味ではストレスは少なかったのかなぁと。余計なストレスを与えない、ということも結構大事なことだと思うのですが、どうなのでしょう。
ストレスをかけて社会性を学ぶのとどちらが良いのか?と思ったのです。
具体的な弊害…となると、上記以外を挙げるのは難しいですが、例えば近所の子供はつるんで道路でサッカーしたりしています。
ゴールポストまで設置して…ほんの数人ですが。車はあまり通りませんが、近くにすんでいる人は迷惑するような状況です。
子供自身というよりは、それを許している親がいると、引きずられる傾向はある気がします。最低限のマナーが緩い、ということが気になるところです。逆に引きずられない、ちきんとした価値観の子は苦労しますよね。板挟みになってしまって。
気になるのはこんなところです。
文章力が皆無で申し訳ありません(>_<)
学校は、人間関係を学ぶ場なので、むしろストレスは必要です。
返信削除もちろん親によって、基準が違うことはよくわかりますが、子供はいずれみんな社会に出て相応のストレスにさらされるってことです。
道路の件は、私立・国立小学校と公立小学校になんら関係ないと思いますよ。
交通の少ない道路で遊ばざる得ないのは、大人の責任です。公園でサッカーを禁止してますからね。安全な場所で、近くにサッカーをできる場所をつくるのが先だと思いませんか?
親にもいろんな親がいて、その利害調整をどう親たちがしているかを子供はよくみています。子供に苦労させるんじゃなくて、親が苦労している背中を見せるんですよ。
親も子供も命の危険でもない限り、もっといろんなトラブルに巻き込まれて、それをどう判断して、どう解決するかを、たくさん小学生くらいで経験した方がいいんですよ。
中学生、高校生では親が介入したり、お手本を見せることもできないんですからね。