まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年9月22日金曜日

親だけがスキルをあげていく親子勉強



低学年で親が子供の勉強を見ていると、

親だけがどんどん工夫をしてスキルをあげていく光景をよくみます。


中学生から子供を一人で勉強させるということを、

念頭においていないかのような対応ですね。

いずれにせよ、中学生は自立期なので親の言うことを聞きませんけどね。


親が気づいて、親が工夫してもどうしようもありません。

子供が気づいて、子供が工夫する環境をつくるしかないんですよ。


例えば、子供の字が汚いことに悩む親は多いと思います。


まずは量は絶対に減らしましょう。

たくさんの汚い字をみても何とも思わない心が問題なんですよ。

ノートにたくさんの汚い字を埋めれば、勉強になっていると

大きな勘違いをしているところが問題なんです。


少ない字をていねいに書いて、その字に満足できることが必要です。

しかも何度も書き直しもできない環境に設定しておくことも大事です。

右利きなら、左に大きなお手本をおいて、

字の全体のバランスをお手本と同じにしてもらいます。

一度でていねいな字をかくこと。自分でその字をていねいと自信をもって言えること。


どんぐりKはいま、カタカナの練習をしていますが、

単語もふくめて一つのカタカナをせいぜい書いても

3つくらいですね。子供はていねいに字を書きますよ。


自分なりにていねいな字がどういうものか

ていねいな学習がどういうものか、感じる心を養うことが大切です。

どんぐりKは書き終わった後の字を、

この字は少し払いがよくないねとか、こっちはなかなかいいと思う

なんて見せに来ます。

親も丁寧に書くことが大事で、全体のバランスだよと応じます。


とにかく小学校低学年の男の子に、

ていねいなんてことは、これっぽっちも要素としてないことなので、

なにがていねいなのか、どうすればていねいなのか、

よく本人に意識させて、感じてもらう必要があります。


自分の心の中にていねいを感じる心さえできれば、

字も学習もていねいにできるようになりますよ。

親が字の表面だけとか問題の解き方を工夫して教えていても、

ていねいを感じる心がなければ、たんなる猿まねに終わるだけです。


低学年の学習は、ていねいに、ゆっくり、じっくりとは、

まずそれを感じる心を養うということです。



大量、高速、反復の学習を徹底している場合じゃありません。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿