まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年9月16日土曜日

子供が勉強しない(小学校低学年) 答えを使った判定法


低学年ですでに反抗的な態度とか、

言葉遣いが悪いとか、兄弟げんかが絶えないとか

だらだら勉強するとか、 字が汚いとか、

親が勉強を強制しているなら、

勉強がストレスの可能性は高いでしょうね。


簡単な判定法があります。

ドリルでも問題集でもなんでもいいですが

答えをつけたままにしておきます。


親が見ていないときに、子供が答えを見て、

回答を書いていたら、

確実に勉強になっていない証拠です。

量が多すぎるか、進度があっていません。
答えをみてたら、

そこから一か月は勉強なしでいきましょう。

行きたくない習い事もやめさせます。

漫画、ゲームもテレビもなしですね。


ちなみに事前に答えを見て、回答したら

一か月勉強なし、習い事なし、漫画、テレビ、ゲームなし

になるからねっていっておきましょう。

それでも、ストレスのかかっている子は写すんですよ。


そこからは、本人が勉強をやりたいといいだしても

一か月はやらせません。

外遊びでいいんじゃないでしょうか。


一か月たったら

そもそもなんのために勉強するか

答えを写して意味があるか

をいっしょに考えて

勉強する量、内容もよく考えましょう。


遊びと勉強は低学年では

最低でも同量が目安です。


もちろん学校は勉強、習い事も勉強、

自分の自由になる時間だけが遊びです。

遊びも外遊びが推奨です。

まず最低でも時間的に、週単位くらいで

遊びと勉強が同量になっていますか?


勉強では、答えをそもそも写せないどんぐり問題もお勧めです。

子供を一か月遊ばせている間

親はしっかりどんぐり学習法でも勉強しましょう。







よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿