まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年1月9日火曜日

低学年の模試での目標


小学校低学年の話です。


どんぐりKは、小学校一年生の全国統一小学生テストで

結果を残しているといっていいと思いますが、

その目標としているところや、気をつけていることを書いてみましょう。


まず偏差値や順位で、目標を設定することはありえません。

志望校別模試でもあるまいし、順位を気にしてなにになるんですか?

子供は偏差値なんて理解もしていませんし、

子供が理解できないようなことは目標たりえません。

別に親はとやかくいったりしませんが、どんぐりKがテストで

目指しているのは、全問解くことくらいじゃないですかね。
 
別に全問とけなくても、親はとやかくいいませんけどね。



親が気をつけていることは、結果をとやかくいわないことですかね。

結果でほめたり、ましてやしかったりは絶対あり得ません。

できなかった問題を、だまってわからん帳にいれておくだけですね。

その場でやり直しても、一カ月もたったらまたできないだけですから。


ただ親が問題をみて、これは子供にできるはずの問題が

できなかったときは、その原因を親が子供に問いただしたりせずに

ふだんの学習方法とてらしあわせて、分析する必要はありますよ。


あと事前対策は、テストの意味を皆無にするのでやめた方がいいですね。

一番できのいい事前対策は、全く同じ問題を予想して事前にやることですが

答えを暗記して、テストにのぞんで写しても何の意味もないですからね。


とにかく子供をテスト嫌いにしないこと、

子供にテストを受けに行こうといったら、

喜びはしないけど、まぁたまにはいいか、くらいの

トーンになるくらいの状態が好ましいです。


低学年のテストの点数がどうあれ、

志望校への合格には何の関係もありません。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿