まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年1月30日火曜日

学校のことを高く評価していますが


1年生のどんぐりKの小学校について書きましょう。


現在の小学校のことを高く評価しています。

ただ、理想は全然違うところにあるので、

小学校の評価は高くても、満足とはいえないですね。


どんぐり問題の出来具合を見れば、幼稚園の時の

のびのびした絵と思考が、小学校に入学してから

急速にしぼんだことだけはよくわかります。



小学校は、他の小学校と比べると

宿題の量がまずまずで、計算などの宿題はないこと、

授業の内容をいろいろみてても工夫されていること

先生がしっかりしつつ穏やかなことが

高い評価の理由ですかね。


ただ理想をいえば、

余計な授業や行事が多くて、遊び時間があまりに少なすぎる

とおもいます。

一日に2時間は学校の校庭で遊ぶ時間があるべきで、

とくになぜもっと朝早くから校庭を開放しないんでしょう?


個々の子供を見ていない全員一斉の音読・漢字・作文の宿題は

一切いらないですし、そういえば音楽や工作の宿題は、なぜないんでしょう?

昔は、音楽の宿題なんてあった気がしますけどね。


いずれにせよ、ちょっとでも病気の疑いがあれば、

親が積極的に小学校を休ませることで

対応するのが、小学生では一番合理的なんでしょうね。

病気の疑いがあるのに小学校に行かせる方が

どうかしていますしね。


小学校を皆勤したところで、意味はまったくありません。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿