まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年1月4日木曜日

学習をめぐる勘違い


学習は、勘違いにあふれています。

まず子供に読解力と思考力があるかどうかが

圧倒的に大事で、そのほかのことはおまけです。


親が慌てる時期も早すぎるか、遅すぎるかです。

5、6歳で慌てないといけないんです。

中学入試時期に慌てても遅すぎます、

5才以前に慌てても早すぎます。

適切な時期に、適切な対応をしましょう。


そして計算なんてできなくてもいいし、

漢字もかけなくてかまいません。


計算と漢字は基礎だからできないと、言う人は

なぜ計算も漢字もでない

小学校一年生の全国統一小学生テストで

点数に大きな差がでるのか、

はっきりと理解しておいた方がいいですね。


計算と漢字が基礎で、

やらなきゃいけません、なんてことをいう

塾の教師や評論家にも、

なぜ計算と漢字が問題にでない

小学校一年生の全国統一小学生テストで結果に差がでるのか、

詳しく説明してもらった方がいいですよ。


読解力と思考力さえあれば、

計算と漢字なんて少し練習すれば

できるようになることです。


いかに読解力と思考力を身に付けるかが大事です。


読解力からいきましょう。

ここでも何回も書いてますが、読み聞かせは小学校低学年が

本番です。毎日、毎日です、本人が楽しみにして

持ってくる本をゆっくりとからだの接した状態で

読み聞かせしてあげましょう。

毎日です。


思考力は、いろんな方法があると思いますが、

どんぐりが一番おすすめですね。

肝心なことは、ノーヒントで自分で解ききること。誰も教えない。

問題の質が大事、質が高い問題をやらないと、意味がない。

質が担保されていれば、量はえてして害になることの方が多い、

くらいですかね。


それから友達との外遊びは本当に頭をつかいます。

電子ゲームは厳禁。


もし、小学一年生の親御さんなら、

どんぐりKがやっているどんぐり問題を

やらせてみるといいと思います。

どんぐりKには、本当に一度しか問題を読んでないですよ。

それでも答えをちゃんと出してきます。


自分のお子さんの回答とくらべてみてください。

まず絵はかかないでしょうし、

わけのわからない、数字の足し引きをして

答えをでっちあげるのが関の山じゃないですかね?


子供はなにも悪くありません。親がが学習がなにかを理解せずに、

適当に子供に勉強させてきた結果が、今の姿です。


計算も漢字も関係ない小学一年生で

すでに子供達には

読解力と思考力で大きな差がついているのが現実です。

その現実を変えられるのは、親だけなんですけどね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿