まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年1月18日木曜日

何時間も勉強しても、テストでいい成績はとれません


全国統一小学生テストで上位の成績をおさめるような

子供は一日何時間も勉強しているなんて

考えている親御さんがいらっしゃるようです。


あるいは自分の子供は、

まだ本格的に勉強していないから

できないんだと。


一年生の全国統一小学生テストは、

毎日の読み聞かせと週に二回のどんぐり問題で

好成績をおさめられるような内容です。


宿題さえ、厳選してやらせています。

やっても意味ないことを、いくらやっても意味がありません。

そもそも出題範囲でさえ、既習範囲に限られているわけですから。



もちろんそれ以外の時間というか、それに優先して

友達と外遊びをします。


小学生には、勉強は必要最低限で、遊びが最大限があるべき姿です。


勉強時間だけを増やせば、もっと成績がよくなるなんて考えるのは

本当にばかげています。

たとえばいくら計算や漢字の書き取りをふやしたところで、

成績がよくならないことは自明でしょう。

第一、一年生のテストには漢字の書き取りなんてないんですから。


大事なのは読解力と思考力をつけることなので、

正しい学習方法なら、これくらいの勉強で十分なんですよ。

量をやらせて悪いことは何もないなんて安易な考え方も

低学年の子供を育てるうえでは、ダメですね。


量は、うんざりにつながるだけです。

あるいは、量を量と感じない心を養うだけでしょう。

量を量と感じない心を育成してしまうとやっかいです。

永久に質を感じられない心を養ってしまうことになりますから。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿