まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月10日土曜日

どんぐりKは、ふつうの小学一年生ですよ


四谷大塚の全国統一小学生テストで上位の成績を

とったりするどんぐりKを天才児とか、

もとから頭がいいんでしょうなんて考える人も

いるかもしれませんが、

理解が特別早いわけでも、

十分先回りして考えたりするわけでも、

頭がいいエピソードなんてまったくありません。


べつにふつうの小学一年生が、どんぐりをやっただけなんですよ。



さて、レストランで調味料を床に、はでにこぼしたどんぐりKです。

いつかの裁判の話で言えば、

故意か過失かといえば、単に過失なので、本人がごめんなさいと

いえば済む話ですね。

ただ小学一年生は、ここからが長いんです。


恐縮して店員をよんで謝る親を横目に

拭きに来た店員さんに

素直にごめんなさいがいえなかったどんぐりK。


根くらべのはじまりです。

本人もいわなきゃいけないことはわかっているし、

でもこぼした瞬間は、ショックや恥ずかしさで

うまく言えなかったわけですよね。


厳しく叱ったりは、もちろんしません。

意識的にゆっくりな調子で「どうするの?」と聞きます。

「食事も終わったから帰る」

「帰れないなぁ」

「なんで」

「なんでだろう」

こんなことを食後30分くらい繰り返すんですから、

小学一年生っていうのは、やっかいなものです。


最後は父親とレジで、いっしょにごめんなさいで

謝まるってことをどんぐりKが提案したので、

了承して、本人もそのとおり実行してくれました。

いっしょに言おうって言って、言わない子もいますからね。


でもいいんですよ、たとえ言わなくても親がちゃんと謝罪する姿を

どれだけ見せられるかが大事だったりもします。


どんぐりKは、いたってふつうの小学一年生です。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿