まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月25日日曜日

二年生からで変わること、変わらないこと


いよいよ、どんぐりKも二年生です。

学習時間は、二倍に増えます。

そりゃそうです、いままでの一日平均10分から

二年生で平均20分になるわけですから。


どんぐり問題は、年長の残り少しをわからん帳に入れて、

1,2,3年生の問題から、選んでもらう形式にしましょう。

本人にはどの学年の問題か、わからないようになっていますけどね。



どんぐりKとなにを勉強しようかと話したりしていますけど、

どんぐりKは、「国語をやりたい」の一択なので、

国語の問題集でもやってみようかなと思っています。

本屋で、じっくり相談しないといけないですね。


なぜどんぐりKが国語というかは、国語のことを勉強だとは

思ってないからです。本や文章が読めて楽しいくらいに

思っているわけですね。

国語のテストさえ、楽しみにしているくらいです。


ちなみに始める前から、学習っていうのは

成果が予想できるものなんです。

本当は、国語の問題集もやる必要はないんですけどね。

できることが、やる前からわかっているんですから。

別に国語も、何かを教えるわけじゃないです。

どんぐりと同じで、自分で問題に取り組んで

できなかった問題はわからん帳へ、です。


それはそれとして、

国語、どんぐり、国語、どんぐり、国語、どんぐり(予備)、休み

が一週間のスケジュールで、厳選した宿題をふくめて一日平均20分、

シンプルで、問題の難易度が学年に従ってあがっていって、

学習時間の目安も3年生30分、4年生40分、こんな感じでいけそうですね。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿