まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月7日水曜日

ドングリで育った子は忍耐力がない



思い込みっていうのは怖いですね。

そう思いたい気持ちは、わかりますけど、

そんなわけはありません。


年長でも一年生でもどんぐりでは、

一つの問題にノーヒントで一時間取り組むこともあります。


これは忍耐力以外のなにものでもないでしょう。

文章題に一時間取り組める忍耐力も育てているんですよ。



どんぐりでやらないのは、意味のない宿題やドリルの

大量学習です。そんな意味のない作業に耐える忍耐力は

いずれにせよ必要のないものです。

むしろこれは意味がないと判断できる力を養うことが必要です。

そんな忍耐力を身に着けて社会に出て会社に勤めて

えんえんと残業で意味のない仕事を片付けられても、会社も迷惑です。



で、あなたの子供は低学年で、一つの問題に一時間取り組めるんでしょうか?

無理でしょうね。親が取り組ませないんですから。

あとはたとえ取り組んでも、ヒントまみれで子供の読解&思考はゼロか

あるいはただ机の前で固まっているだけでしょう。


じっさいに子供をどんぐり問題に取り組ませてごらんなさい。

こんな思い込みの批判はしなくて済みます。



あとは社会に出たら、好きなことをやったらいいんですよ。

別に好きでもないことをいくら大量に我慢してやったって、

どうしようもないんですから。

意味のない宿題やドリルを我慢して大量にやってもどうしようも

ないのと同じことです。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿