まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月28日水曜日

休日に子供と本屋で3時間以上かけて、辞書・問題集を選んできました


2年生から、学習時間が倍増することをうけて、

国語が勉強したいといいだした、どんぐりK。

自分が勉強するものは、自分で選んでもらうのが基本です。


休日に、父親と本屋へ繰り出しました。

本屋は長くなるんで嫌なんですよね、Amazonで十分なんですけど、

こればっかりは、実物を見ないといけないので、しょうがありません。


まず、国語辞典からはじまります。

7~8種類の国語辞典を出してきて、読み始めます。

字の大きさや載っている語句をチェックしはじめて、

この時点でもう終わりは完全に見えません。

以前は「錬金術」が載ってないことで

急速に辞書に冷めたどんぐりKですが、

今回は買う気だったらしく、

厚くてたくさん字がのっているから(最終的にはそれですか)、

これでいいと決めました。

学研 新レインボー 小学 国語辞典でした。




もちろん、辞書に付箋をはるような

ばかげた学習をすることはありません。

家に帰ってきてからも、楽しそうに爪と柱なんて

いいながら辞書を引いてましたよ。



その次は、お約束の理科漫画と歴史漫画。

その後、おしりたんていとか、本を読みに入りました。

ここからがいつもだと3冊、4冊と読みに入って

果てしなく長くなるので、今回は適度なところできりあげてもらって、

国語の問題集選びに入りました。


何冊か、いろいろな学年の国語の問題集をみましたが、

結局内容に歯が立ちそうにないのは、4年生のトップクラスの国語の

問題集だけで、トップクラスでも3年生は十分できそうだったので、




この3年生の問題集をやっていくことにしました。


やり方は、どんぐりと同じ方式で、

一回で見開き1ページくらいをやって、

できなかった問題は、わからん帳へですね。

何かを教えることはありません、正解か不正解はフィードバックします。


見本をみて最後の方の何問かやってみたところでは、結構できていたので

国語の力は、3年生くらいはすでに十分にあるということでしょう。

漢字の書きなどは、とばしてやりますが、書けなくても回答するのには

何の支障もありませんからね。


そのあとは、また読書にはいって、

結局3時間以上、本屋にいて、親の方が疲れました。

最後はペットショップでのペットと遊ぶことを餌に、

本屋から引き離すことにようやく成功しました。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

0 件のコメント:

コメントを投稿