まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月3日土曜日

先取りをさせる親の決定的な勘違い


先取りを子供にさせて、なにか劇的な効果が出ると思っている

親は本当におめでたいと思います。
先取りには、ほとんど意味はありません。

未熟な子供に浅く早く学習をすすめても、

何の問題も解けることはないからです。

小学生に微分をおしえたら、そりゃ計算の操作はできるようになりますよ。

何の意味があるんですか?


はっきりいえば小学校一年生で、

足し算と引き算の意味さえまともに理解できていないのに

先取りしたってどうしようもないってことです。


足し算と引き算の意味が、まともに理解できているか?

どんぐりの学力診断でもしてみればどうでしょう?


一年かけても足し算や引き算の意味をちゃんとは理解できていない子が

ほとんどです。年長の問題さえとけないでしょう?


別に先取りが嫌いなわけじゃありません、

先取りをする前にもっとやることが

たくさんあるのに、先に進んだって意味がないといっているだけです。


年少に九九を教えることは、誰だって簡単に歌でできますが、

九九の歌ができる年少をみても、ほほえましいなとおもうだけで

意味があると思っている人はいるんですかね?

先取りしている子なんていうのは、

年少で九九の歌を歌っているような

幼い子供のようなものです。


九九をツールとして使いこなせる力こそ、習得しなければいけないものです。



どんぐりの学力診断のノーヒントでの結果でも、ブログに示してみれば

その子供が九九をつかいこなしているのか、歌を歌っているだけなのか、

すぐにわかります。掛け算は2年生くらいの学力診断の問題ですかね。


ちなみにスパイラル学習を、なにかすばらしいことかのように

あがめている人もいますが、同じことを何回もやるのは、

塾がどの学年から入塾してもついていけるように

しただけの塾の営業用の都合ですよ。


だいたいが、同じことを丸々全部、何回もやらないと

理解できないような読解力じゃ

どうしようもないのが現実です。


ちなみにしっかりした読解力があれば

6年生になれば、小学校でならう学習内容はすべて

半年で終わるような内容です。

低学年で先取りする無意味さがここにもあります。


低学年で無意味な先取りなんてしているくらいなら

読解力と思考力をしっかりつけるにかぎります。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿