まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月22日木曜日

どんぐりだけがそんなに正しいの?


こんな意見をいただくこともありますね。

別に正しい、正しくないなんてことを主張しているわけじゃないですよ。


5,6歳からのどんぐり学習だけで、

全国統一小学生テストの1年生の6月で偏差値65

11月で偏差値70オーバーをとったことを書いているだけです


たまたまじゃないの? そうかもしれません。

あなたのお子さんもたまたまで、こんな成績がとれるといいですね。


上から目線はやめてほしい。別にそんなつもりはありません。

あなたのお子さんの成績があがれば、被害者意識もなくなりますよ。


テストで思うことは、もっといい成績をとっている生徒の

学習方法を知りたいってことくらいですね。


どんぐりは、かなり効率のいい学習方法だと思います。

学習時間は、一年生では一日平均に直すと10分程度です。


子供は友達との外遊びがたくさんや

必要最低限の宿題をやるだけで

子供にストレスがたまる余地は少ないですし、

電子ゲームでのいざこざとも縁がありません。


ただ、もっといい学習方法があるなら、

もちろんそちらを使うべきだと思いますよ。
 
残念ながら、現時点で、低学年の学習方法で

どんぐり以上のものをしりません。


ちなみにパターン学習については

受験で必要なことはよくわかっていますが、

受験勉強でやるようなもので、学習の基礎作りには

基本的に向いていないと思います。

学習を楽しんでやることが難しくなりますから。



楽しんでやれないようなことの結果は、

それなりにしかなりません。



よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿