まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2018年2月21日水曜日

下剋上受験


あんまり受験事情に詳しくなかったので、

下剋上受験なんて本やドラマがでていることを

知ってはいたんですがスルーしていたので、

本を読んでみました。


読んであきれました。

だいたいが、下剋上もなにもないんですから。

高学年での不成績は、家庭の責任ですよ。

高学年になるまで放置しておいて、そこから短期間で

なにもかもを犠牲にして詰め込んで受験して、

志望校に不合格だったという話です。





そのあげくに話の中ではほとんどでてこない、第二志望に合格したから

この勉強法は正しかったと言わんばかりです。


この本で唯一ぎりぎり買えるところは、親子の意思疎通くらいですが、

子供を高学年になるまでこんな状態で放置していたことを

鑑みれば、子供の睡眠不足などをふくめて

受験の大失敗談としてとらえるべきです。


高学年でそんな状態からの受験で、

第一志望校だけを目指すならともかく

第二志望校にも受かるような勉強をしていた時点で、

無理で無駄な受験勉強をしたことは明らかなんですから。


別に受験の話を全部抜いて、人情物としてみれば

いいのかもしれませんが、受験の話を抜きにしたら

このストーリーは成立しませんからね。


とにかく受験の話で何か参考になるようなことはありません。

睡眠時間を削って勉強させたなんて、虐待に当たる可能性もありますね。


5,6歳から放置せずに、しかるべき学習さえはじめておけば、

全くこんなことを心配する必要さえなかったんですから。

 
これほど読むポイントの全くない受験本も珍しいです。

カテゴリーは、受験じゃなくて親子愛の物語にでも

移したほうがいいでしょう。


その他におすすめの本があれば、ぜひコメント欄でください。

読んでみますよ。世の中の99%は、

くだらない教育本ばかりなんですけどね。


もちろん教育本だけの話じゃないですが、

このブログでは具体的にその教育本の

どこがくだらないのか指摘してみましょう。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)


0 件のコメント:

コメントを投稿