まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2018年2月14日水曜日
問題集を管理したってなにもなりません、問題を管理するんですよ
低学年の子供の学習状況を管理してあげるのは
大変意味があります。
ここでの学習状況の管理の意味は、
やった問題集を記録するとかそんなことじゃありません。
どんな問題集をいくらやって、たとえ毎日記録したって
子供には何の意味もありません。
親がこの問題集を苦労してやらせたなと懐かしく思う
効果くらいのものです。
親が低学年の子供の学習でやらなくてはいけない管理は
解けなかった「問題の管理」です。
そもそも問題集をやる時点で、何らかの形でヒントや
解法を教えていたら、それは全部子供ができなかった問題です。
テストで、誰かがヒントをだしてくれるんですか?
とにかく子供が自分の力だけでできなかった問題を、
すべて記録しておきましょう。
実は、それがここで何回もでてくるわからん帳です。
低学年からすべてのできなかった問題を記録すると、
それを分析するだけでも子供の思考回路がつかめますし
ミスの傾向もばっちりわかります。
間違えるには、間違える理由がきちんとあるんですよ。
わからん帳の一番の使い方は、余裕のある長期の休みに
腰を据えてじっくり取り組むに限ります。
わからん帳が消化されていくときが一番学力がついている
ときです。
できなかった問題が、何も教えていないのにできるようになるわけ
ないじゃないかというのは、子供の力をいっさい信じない人の
言い分です。
もちろん、全部の問題ができるわけじゃないですよ。再度できない
問題ももちろんあります。それがまた、実は宝物なんですよ。
人生で解けない問題は、宝物です。
親は問題集の進捗管理なんてさっぱりやめて、宝物を管理すべきです。
問題集をいくらやっても、右から左へ抜けてるだけです。
わからない問題を自分の力だけで、とことん考え抜いた時間だけが
学力を向上させてくれるんですよ。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿