まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年3月7日土曜日

親からこそだす表彰状&夫からの感謝状

またまた最初はどんぐりの話題から、

どんぐりを絵を描くテクニックだと思ってらっしゃる方がいて

これまたびっくりしました。絵を描くテクニックじゃありませんよ。

遠近法でもあるまいし。こう絵を描いたらいいなんてことじゃないんですよ。

子供に絵の描き方をもっと教えてほしいだなんて、

絵を描きたかったら、絵の教室にでも行きましょう。

本当にばかばかしいことを考える人がいるものです。


そして本題へ

どんぐりKには一年に一度、子供がその年にやったことを表彰しています。

ならいごとやなにかで表彰をもらうことを目指したり、

低学年やましてや未就学で検定なんかを受けることはありえませんが、

一番身近で見ている親が、子供ののばしたい特性をきちんとみてあげて

きちんと具体的な文章にして、誉めることは大事なことだと思います。

逆を言えば、小学生くらいは、とくに親からしか表彰状は出せないというところが

本当のところだと思います。くだらないレベルのろくに子供も見ていないような

習い事の級が一個すすんだからなんだっていうんですか?


そして、今回お勧めしたいのは、てれくさいし、

そんなことは書かなくてもわかっている

ことだと思いがちな、夫から妻へ、あるいは妻から夫への感謝状です。

これはべつに一年に一回でなくて、なにかのきっかけでいいとは思いますが、

夫婦や家族のきっかけや記念の時に、きちんとした感謝のカードとかを文章にして

わたすのは、わたす方(特に男性)が思うより

ずっと渡される方がうれしいものです。



そして表彰状や感謝状には

それ相応の気持ちを込めた本人がほしいプレゼントがあるべきです。

言葉で伝わるものもありますが、

言葉だけじゃ伝わらないものがありますから。

ふだんから相手をよく見ていないと、

表彰も感謝も的外れなものになりがちです。

結局はふだんから相手をどれだけよくみているかが、

そういう機会を意識的に設定してみると、自分によくわかります。


子供のなにをどう表彰していいのかわからない、

夫、妻にどう感謝のカードを書いて、何をプレゼントしたらいいのか

わからないなんてことが一番ありがちなことです。

子供のどこをほめるべきなのか、

夫婦でしっかり普段から話し合っていないから

それがわからないんですよ。

まずはやってみましょう。

わかっていないことを痛感することが話すきっかけにもなりますから。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿