まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年3月5日木曜日

指示待ち族のその後


小さいころから習い事づけと親が横に座って

逐一、勉強を教え込むような学習習慣を

つけてしまうと一番ありがちなのは、

なにもかもに「受け身な子」の出来上がりです。


高学年になれば、塾に通って、塾に言われたままに勉強します。

運が良ければ、いい中高一貫に受かりますし、いまや少子化ですし、

どこかの中高一貫くらいにひっかかることは難しいことじゃありません。


その後も継続して塾に行かせる経済力があればよし、なければ

学校である程度は指導してくれるでしょうが、そんなに面倒見のいい

学校はありませんから、必然的に落ちこぼれていくことになります。


本人はどうやって勉強していいか、まったくわからないんですよ。

いままでも、塾で言われるままにやっていただけですから。




趣味もテレビをみるか電子ゲームくらいなのがこういった中高生の

特徴です。下手するとそれさえ親に禁止されて、反抗する元気が

残っていれば、家で暴れたりするんでしょうけど、

そんな元気もないのが特徴です。


最終的にはもちろん少子化なので、

どこかの大学にひっかかったりはするでしょう。

卒業はどうでしょうか? 大学は誰も何も言ってはくれませんからね。

卒業できないで、留年を重ねるのもありがちです。


就職もできるかもしれませんが、

もちろん仕事は続かないです。

学校に通うお客様待遇と、

仕事でお金をもらうことはまったく違う行為ですから。


そのあとは、どうでしょう、

長い長いひきこもりなんかが待っているんですかね。

もちろんそうならない子もいるでしょうけど、

自分で自分の人生を決断させずに、

子供に自分でなにが好きで何を人生でやりたいかを深く考えさせてこなかった

親の育児のつけは、こんな形で結実するのが一番ありそうなことです。


親が習い事も学習もなにもかも工夫していると、子供が自分で工夫する機会を

奪っていることになること、子供の経験の幅を広げることなく育てると

子供は何も知らないまま大きくなってしまうことを、親はよく意識するべきです。


だいたい、そういった子供は人生のいつの時点で、

自分だけの意思で、自分の好きなように遊んだんですか?


コロナ騒ぎで、塾もダメ、習い事もダメで

外で遊ぶしか選択肢のない

今だけがその機会なのかもしれません。

それでも外で遊べないんですけどね。






よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿