まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年3月31日火曜日

糸山先生インタビュー その3


いつでも楽しい時間はあっという間で、糸山先生のインタビューは

これで最後です。


その1その2も読んでない方は、どうぞ。


写真も、その3では惜しみなく、あまり記事とは関係なくだしていきます。

どんぐりK:子育ての経験はどんぐりに大きな影響を与えていると思いますが、自分の子育てで、どんぐりの側面からでも、そうでなくても失敗したなぁと思っていることはありますか?

糸山先生:失敗したなぁと思っていることは、あります。

母親任せにしてしまった部分が、やはり裏目に出ているところが何点かあります。

それは、どんぐり理論を通してみれば、はっきりしている事ですから、修正をしようとすればできることですし、どうすればいいかも、難しいことではありませんでした。

ですが、それをするには母親の修正から入る必要がありましたので、その母親の修正をすることには、抵抗がありました。ですから、しませんでした。許容範囲だったということです。




具体的には、どんぐり問題を三人とも、700題できる状態にしたらよかったと思います。私の体調が、難しかった時期(胃癌手術→脊髄髄内腫瘍摘出)に重なるので、できませんでした。

どんぐりK:どんぐりを教えていて、記憶に残っている子供を一人あげるとしたら、どんな子でしたか?


糸山先生:素直な野球少年のどんぐりっ子の親子。お母さんは、「どんぐり」を、直感で信じているだけ。素直な親子なので、どんぐりに非常にマッチしていました。

どんぐりK:自分の子供と他人の子供で、どんぐりをやるのになにか違いはありましたか?


糸山先生:ありました。


子供の教育の主導権は、奥さんにありましたから、奥さんが主導権を持っている限りにおいては、私の意見は、ほぼ0%の影響力しかありません。

と言うわけで、その0%に近い、実質的には1週間に2回のどんぐり教室と、細々した会話の丁寧な伝え方などだけでした。

どんぐりK:どんぐりで、一番記憶に残っている絵はありますか? それはなぜですか?



糸山先生:3年生が4年生の問題を解いた時に描いた絵で、連立方程式の絵図なんですが、加減法と代入法を同時に使って、一気に解決した絵図でしたね。ホームページに上げている問題。見事に絵図を使って解いていました。




どんぐりK:それでは今後、
一番力をいれて取り組んでいきたいことはなんですか?

糸山先生:


1…視考力の啓蒙。
2…Donglishの啓蒙。


あとは実は、高校受験対策指導を、男親の出番として設定し、キチンと社会との戦い方を身につけさせる過程を伝達してもらう期間にしようかとも考えています。もちろん、受験などと、縁のなかったお父さんでも、きちんとできる形にして、です。

どんぐりK:最後にもしどんぐりをやっていなかったら、何をされていましたか?

糸山先生:違う形での「どんぐり」をしているでしょうね。




どんぐりK:そうでしょうね、糸山先生、長々とインタビューに答えていただいて、ありがとうございました。


最後の高校受験対策の取り組みなどは、

ぜひ、どんぐりKも実例として参加したいくらいのものです。

たぶんどんぐりKも周りの中学受験をみて、あきれているでしょうからね。


写真についてはご提供いただいたものを、
基本的にそのまま使わせていただいています。

写真をふくめて不都合、不具合などを発見された方は、
コメント欄で教えてください。

修正すべきものは、迅速に修正します。

それ以外にコメントなどあれば、十分慎重に考えたうえで、
ほぼこのブログでコメントするのはやめたほうがいいかと思いますが、
それでもどうしても入れたければどうぞ。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿