算数の問題は電卓で解けばいいなんて考えている
小学生がいるとしたら、完全に教育を間違えた証拠
みたいなものです。
親もそう思ってたりして、目も当てられません。
電卓でとけるような問題しか解いていないから、
そんな考え方になってしまうんですよ。
電卓で解けないような問題こそ、取り組むべきです。
はっきりいえば、電卓で解けない部分をきちんと解ければ、計算は電卓で
やったところで何の支障もありません。
電卓持ち込み可になってはじめて学問がはじまるみたいなことですから。
最初から、学問をしたほうがいいに決まっています。
子供を電卓に育ててもしょうがないですし、
子供が算数は電卓でできるようなものだと
思い込んでしまうとなおさら悲劇です。
小さいころから、計算ドリルなんかじゃなく、
電卓では答えが出ない問題に
しっかりねばりづよく取り組んでもらうことが大切です。
子供を電卓にそだてたって、しょうがないんですよ。
公文やそろばんは端的にいえば、子供を電卓に育てようとしてるって
ことにほかなりません。
だって計算は基礎だし、それしか選択肢がないんだから、ですって?
そうじゃない育て方が、ここにあります。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿